地域・企業の方へ

採用担当の方へ

日頃より本学の教育および学生就職に関しまして、格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

本学の学生は、学内で行うPBL(課題解決型学習:プロジェクト演習、プロトタイピング演習など)と、学外で行うEBL(経験型学習:燕三条リテラシ、産学連携実習Ⅰ・Ⅱ)を行き来するサイクルによって、しっかりと学びを自らに落とし込み、イノベーションを創出できる創造性を備えています。

産学連携実習では、160社を超える企業と提携しています。2年次の産学連携実習Ⅰでは異なる3つの企業で各2週間の中期実習、3年次の産学連携実習Ⅱでは1社で16週間の長期実習を行います。実習を経験した学生は、視野が広がり、社会性やたくましさが身についています。

つきましては、新規卒業予定者の採用計画がございましたら、是非求人のお知らせを賜りたくお願い申し上げます。

本学について

本学の理念などは、次のページをご覧ください。

本学の理念や概要
都道府県別の学生数(全学)

求人・インターンシップ情報の受付

本学では、「キャリタスUC」を利用しています。

求人のお申込み、インターンシップ情報のご登録は、「キャリタスUC」からお願いします。配信校に「三条市立大学」をご選択ください。

キャリタスUC

キャリタスUC登録・操作方法に関する問い合わせ

株式会社キャリタス キャリタスUC カスタマーサポート
TEL. 0120-551-652

個別企業セミナーについて

2026年3月卒業予定者を対象とした個別企業セミナーを実施いたします。インターンシップ、会社説明などの内容でも結構です。

詳細は、以下のPDFをご確認ください。

令和7年度前期個別企業セミナーの実施について

採用担当の方のご来訪について

ご来訪や面談を希望される場合は、地域連携キャリアセンターにご連絡ください。

新規学卒者採用選考に関するお知らせ

学生の就職活動に関する推薦書の発行について

学生が就職活動を行うにあたって、本学では原則として自由応募の形式を採っています。このため、学生の就職活動に関し、大学又は学長名での推薦書は発行していませんのでご了承ください。

採用選考に関するお願い

本学では、就職・採用活動の秩序を維持し、正常な学校教育と学生の学修環境を確保すべく、国公私立の大学等で構成する「就職問題懇談会」の申合せに基づき就職活動支援を行っています。また、政府からも経済団体等へ就職・採用活動に関する要請がなされているところです。

新規学卒者の採用活動において、ご配慮いただきますようお願いします。

就職問題懇談会

令和7年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者 に係る就職について(企業等への要請)

就職・採用活動日程に関する関係省庁連絡会議

2026 年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程に関する考え方

お問合せ・資料送付先

〒955-0091 新潟県三条市上須頃5002番地5
三条市立大学 Regional Alliance & Career Center(地域連携キャリアセンター)
TEL. 0256-47-5513
E-mail chiiki@sanjo-u.ac.jp

資料請求資料請求

ページ先頭へページ先頭へ