BRAND

燕三条は、こだわりで世界的に有名だ。

例えば…
冷凍庫に眠っていたカチカチのアイスを食べやすくしてみたり、切られた爪の断面の美しさまで考えてみたり、1本の箸を作るために、100近い工程をかけて造ってみたり、リンゴマークで有名な会社の製品をツルッツルに磨いてみたり、金属板の文字を出したり消したりして、みんなを驚かせてみたり、ドアを開けるのが手間だからって、冷蔵庫をすかしてみたり、他にも、宇宙開拓を手伝ってみたり、キャンプ好きかどうかで採用を決めてみたり…。
どんな仕事でも、何を作っても、妥協を許さず徹底的に突き詰める。自分が納得できるものになるまで、とことんこだわる。
それが、 燕三条の美学。
どこまでも世界のことを考えている。

SPIRIT

こだわる燕三条人のスピリットを身につける。

燕三条のプロダクトが世界的に支持されるのは、その背景にある作り手の意思が伝わるからだろう。
「品質が良いのは当たり前。」「どうしたらユーザーを感動させられる?」
そんなクオリティへのこだわりとプライドは、何もものづくりの世界だけの武器ではない。
流通、教育、情報…接客や学者のフィールドでだって、圧倒的な違いを生むものだ。
どこで生きていても、結果を残す。
そのために僕たちは、「燕三条スピリット」をここで身につける。

FUTURE

世界に羽ばたける翼を手にするだろう。

数年後、君は燕三条で世界中に必要とされるプロダクトを創っているかもしれない。
もしくは、ニューヨークでマーケターとして活躍しているかもしれない。
どちらにしてもこの大学で身につけたスキルは、どこの世界でもいずれ必要とされるだろう。
空は繋がっている。どこにだって行ける。
燕三条スピリットの翼を持った君は
自由に飛び回れるはずだ。

教育の特色

工学部 技術・経営工学科

ものの構造を知って、新しく創造する力を得るために「工学」を学ぶ。
困難を乗り越えて、確実に目的を成し遂げるために「マネジメント」を学ぶ。
学内で学んだ知識を、実体験を通じて自らに落とし込んでいく「産学連携実習」。
燕三条スピリットが息づくこの場所だからこそ身につくのは、
時代の潮目を読み、変化を起こす力、
世界を、社会を、生活を好転させる力だ。

実践力を高めるものづくり環境

交流からイノベーションが生まれるキャンパス

授業で使用する実験、実習機器はもちろんのこと、実践力を高め、創造をかたちにするためのものづくりの施設や設備、分析機器が整っています。

140社を超える産学連携実習先企業

実習提携先の企業数は、140社以上。
燕三条スピリットにあふれた魅力的な企業の現場が学びのフィールドです。