NEWS
【開催報告】Science&Technology Program for Kids 2025
イベント
7月6日(日)、本学にて「Science&Technology Program for Kids 2025」を開催しました!
今年度は、「11種の体験プログラム」「学生サークル作品コーナー」「こどもアーチェリーコーナー」など多彩なコンテンツを用意し、体験プログラムには約120名の小中学生を迎えました。
「11種の体験プログラム」では、本学の教員および学生のサポートのもと、子どもたちが真剣な表情で取り組む姿や、驚いたり喜んだりする様子が印象的で、会場は終始にぎやかで活気ある雰囲気に包まれていました。
また、学生が制作したラジコンや、ゲームを自由に体験できる「学生サークル作品コーナー」、(有)加藤モーターのご協力による「こどもアーチェリーコーナー」では、子どもたちだけでなく保護者の皆様にも楽しんでいただけました。
開催概要
日時
7月6日(日) 10:00 ~ 15:00
会場
三条市立大学 新潟県三条市上須頃5002番地5
体験プログラム
【対象学年:小学校1~3年生、義務教育学校1~3年生】
①拡大して見てみよう!
②夢の製品を考えてみよう!
③ペットボトル宇宙旅 ー浮沈気球でゆらゆら旅ー
④ハイスピードカメラで体感する超スローの世界
【対象学年:小学校4~6年生、義務教育学校4~6年生】
⑤秘密のマークが映る不思議な鏡を作ろう!
⑥レーザ彫刻の仕組み
⑦斜面をユーモラスに降りるロボットの作製
【対象学年:小学校5~中学3年生、義務教育学校5~9年生】
⑧光発電について調べよう!
⑨電気を使って色とりどりの金属プレートをつくってみよう!
⑩3次元CADと最新加工技術の体験
【全学年対象】
⑪鉄道模型を楽しみながらロボット開発技術を体験しよう!
当日の様子

















