NEWS
2025年度新聞記事掲載情報
お知らせ
メディア掲載
6月
- 6月4日(水)『三条新聞』1面 3日にシャハリアル学長、滝沢三条市長らが「第8回学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」文科大臣賞受賞の報告のため花角知事を訪問したことが写真付きで掲載されました。
- 6月4日(水)『新潟日報』13面 産学連携実習が評価され本学が文科大臣賞を受賞し、5月中旬に表彰式、後日三条市長に受賞を報告。6月3日には花角県知事に報告したことが写真付きで掲載されました。
- 6月6日(金)『新潟日報』13面 14、15の両日、三条市立大学で模擬店やイベントなどを盛り込んだ学園祭「三燕祭」が開かれることについて掲載されました。
- 6月8日(日)『三條新聞』3面 「燕三条発、イノベーションを育てる 教育と地域活性化への挑戦②」
本学学生との共同プロジェクト報告の連載記事2回目として國村 太亮教授についての記事が写真付きで掲載されました。 - 6月11日(水)『新潟日報』13面 鍛冶人材育成への拠点構想として三条市が検討し、来年度にも開設へ向かう技術伝承の検討会が5月下旬に発足され、委員に越後三条鍛冶集団、三条工業会、三条金物卸商協同組合、三条市立大学から計6人選出されたことが掲載されました。
- 6月12日(木)『三條新聞』3面 24日、三条市立大学の事業開発研究室「ゼロイチ・ラボ」と三条商工会議所が実践マーケティング戦略を学ぶセミナー「営業を変える、採用も変える。中小企業×SNSの可能性」を開催することが掲載されました。
- 6月13日(金)『三條新聞』4-5面 三燕祭×HOSP!学園祭が14日~15日に三条市立大学、三条看護・医療・歯科衛生専門学校の同じ敷地内で同日開催することが、第4回三燕祭の開催概要が実行委員長のコメントとともに写真付きで掲載されました。
- 6月15日(日)『三條新聞』7面 三条市立大学、三条看護・医療・歯科衛生専門学校の隣接する2校が同時開催した第4回三燕祭×HOSP!学園祭(14日~15日)でたくさんの地域住民が来場し授業、研究を体験、模擬店やステージなど楽しんだ様子が写真付きで掲載されました。
- 6月19日(木)『三條新聞』5面 15日、本学の「三燕祭」に純金みこしが登場し、燕1000人みこし実行委員会が飛燕夏まつりをPRしたことが学長、学生のコメントとともに写真付きで掲載されました。
- 6月19日(木)『三條新聞』7面 「合流点 学園祭で学長を撃つゲームとは」に三条市民からの投稿が掲載されました。
- 6月19日(木)『新潟日報』13面 14、15日に開かれた三燕祭で、野球サークルのランタンづくりコーナーが学生のコメントとともに写真付きで掲載されました。
- 6月20日(金)『三條新聞』1面 22日午前5時に訓練をスタートする三条市水害対応型総合防災訓練に市立大学生でつくる学生消防隊が参加し、物資搬送、受入等の訓練を実施したことが掲載されました。
- 6月23日(月)『三條新聞』6面 「燕三条発、イノベーションを育てる 教育と地域活性化への挑戦③」
本学学生との共同プロジェクト、三条市が誇る日本酒メーカー「福顔酒造」を若者世代に売り込むプロジェクトの報告連載記事3回目として、國村 太亮教授についての記事が写真付きで掲載されました。 - 6月26日(木)『三條新聞』4面 23日に「髙儀スカラシップ」奨学生認定式が行われ、本学奨学生各学年4名、計16名に認定証が授与されたことが写真付きで掲載されました。
- 6月27日(金)『新潟日報』24面 来春の入学者を対象にした入試の一部に1泊2日の合宿形式で行う総合型の試験「探究ワークショップ型選抜」を導入することが掲載されました。
- 6月30日(月)『三條新聞』2面 燕三条空き家プロジェクトと本学学生で空き家を整備し、7月10日に関係者を招きオープンイベントを開催することが写真付きで掲載されました。
- 6月30日(月)『三條新聞』4面 22日、三条市が水害対応型総合防災訓練を実施し、市立大学生でつくる学生消防隊が訓練に参加したことが掲載されました。
- 6月30日(月)『三條新聞』7面 27日、プラスワイズ(三条市)常務と4年生の学生が産学連携実習の中で「燕三条背脂のタレ」を新発売させ、滝沢市長へ完成報告を行ったことが写真付きで掲載されました。
5月
- 5月6日(火)『三條新聞』4面 シャハリアル学長が三条高校で講演
4月23日に三条高校で行われた学長講演について掲載されました。 - 5月17日(土)『三條新聞』2面 16日に行われた「未来を奏でる校歌」制作プロジェクトの協定式について掲載されました。
- 5月18日(日)『三條新聞』1面 「第8回学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」での文科大臣賞受賞について掲載されました。160社以上との産学連携実習で県内初受賞。
- 5月20日(火)『三條新聞』1面 19日に、文科大臣賞受賞の報告で滝沢市長を訪問したことについて、 掲載されました。
- 5月26日(月)『三條新聞』3面 「燕三条発、イノベーションを育てる 教育と地域活性化への挑戦①」
本学学生との共同プロジェクト報告の連載記事1回目として、國村 太亮教授についての記事が掲載されました。 - 5月26日(月)『三條新聞』5面 少子化社会における不登校、発達障害 思いやり育英会(三条市)特別講義が開催。
富士教育研究会代表野嵜久雄さん講演で、シャハリアル学長らと意見交換を行った記事が掲載されました。 - 5月29日(木)『新潟日報』13面 16日の校歌プロジェクトの発表会があり、シンガーソングライター佐藤ひらりさんが校歌を制作することについて掲載されました。
4月
- 4月2日(水)『三條新聞』5面 コメリグループ(新潟市)3会場で同時開催
1日に開催されたコメリグループ(新潟市)入社式で、1期生高嶋類起さんが新入社員代表として辞令を受け取ったことが写真付きで掲載されました。 - 4月5日(土)『三條新聞』3面 20都道県から5期生94人入学 三条市立大学令和7年度入学式
4日に行われた令和7年度入学式について、写真付きで掲載されました。 - 4月8日(火)『新潟日報』13面 協働ロボ使いこなせ 三条市立大導入 省力化へ人材育成
3月27日に行った協働ロボット導入式について写真付きで掲載されました。 - 4月19日(土)『三條新聞』3面 三条市立大学産学連携実習 県内初の文部科学大臣賞受賞 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード
15日に「第8回学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」の審査結果が発表され、本学の「BE INNOVATIVE TECHNOLOGIST~地場で学ぶ産学連携実習~」が文部科学大臣賞を受賞したことが掲載されました。 - 4月20日(日)『三條新聞』1面 三条市立大学長講演 三条高校探究学習
昨年11月に提携した高大連携協定に基づき、23日に三条高校で探究学習の一環としてシャハリアル学長が講演を行うことについて掲載されました。 - 4月24日(木)『新潟日報』別刷 LEADERS倶楽部
シャハリアル学長のインタビューが写真付きで掲載されました。