
教授|博士(工学)
塚本 健夫
Takeo Tsukamoto
担当科目
IoTセンサ工学/技術インシデント・危機管理/産学連携実習II/プロトタイピング演習/工学実験/卒業研究I/卒業研究II
研究キーワード
機能電子デバイス/カーボン系薄膜/X線
経歴 | 大学にて金属材料工学を専攻し、企業にて真空と半導体を用いた電子デバイスの開発に従事した。その後、電子材料と真空の知識を生かし、ダイヤモンドを用いた世界初となる透過型X線源を開発し市場開拓を行った。製品開発の経験を伝えるため2023年4月より教育職に従事。 |
専門・研究分野 | 真空工学、無機材料(酸化物、炭素系)応用デバイス、非破壊検査 |
研究室 | 応用材料工学研究室 |
研究テーマ | X線CT応用、地域型IoT活用 |
研究情報
所属学会
応用物理学会
研究イメージ
(原稿なし)
研究業績
論文リスト
- "Mechanism of the activation process for the formation of a surface-conduction electron-emitter", Jpn. J. Appl. Phys., vol. 55, pp.015201-015206,2016
- "Design and Characteristics of Microfocus X-ray Source with Sealed Tube and Transmissive Target on Diamond Window", Material Evaluation, 79(6), pp631-640, 2021
書籍
- 画像ラボ 2019.01
- 非破壊検査 2023.05
学会発表
- ”Field emitters with nanoscale tips based on Mo oxide fabricated by electrochemical methods", Proc. Intl. Solid-State Device and Materials, pp.p26-927, 2015
受賞
(原稿なし)
地域貢献 / 最近の活動
(原稿なし)
報道出演 / 掲載
(原稿なし)
プロジェクト
(原稿なし)