令和3年度 知的ものづくりセミナーシリーズ
イベント/説明会2022/1/25(火)「第5回知的ものづくりセミナー」は「令和4年度 知的ものづくりセミナーシリーズ 第1回」へ繰り越しとなりました。「令和4年度 知的ものづくりセミナーシリーズ」はこちらからご確認ください。
三条市立大学と三条商工会議所が連携して実施する「知的ものづくりセミナー」を開催します。
「知的ものづくりセミナー」は、大学が持つ知的資源を広く発信するとともに、
企業の方々からも大学に気軽にアプローチしていただける環境を作ることを目的としています。
全教員がリレー形式で講師を務めます。
会 場:三条市立大学4階共和松井ホール(全回共通)
開催日時/応募締切 申込用QRコード・URL | 内 容 |
オープニングセミナー 8月3日(火) 午後6時~6時45分 ※応募締切/7月29日
https://forms.gle/bfmjy5hTun1TifMF6
| 講 師:学長 アハメド シャハリアル テーマ:What we do. |
第1回 9月28日(火) 午後6時~7時15分 ※応募締切/9月23日 https://forms.gle/TprM2bN8BN788PAc6
| 講 師:教授 高橋 史明 テーマ:音楽は振動 概 要:振動が空気を伝わり音になります。その音の群れが |
講 師:教授 金子 覚 テーマ:すべるはなし 概 要:物体が滑りあう時には摩擦が生じます。ひとの関 | |
第2回 10月26日(火) 午後6時~7時15分 ※応募締切/10月21日 https://forms.gle/uDw6DvSEcbkd3jCXA
| 講 師:学部長 島田 哲雄 テーマ:医療画像と人工知能 概 要:医療現場ではMRIやCTを利用して心臓などの撮影を |
講 師:教授 片桐 裕則 テーマ:太陽電池を作る 概 要:太陽光をダイレクトに電気エネルギーに変換してく | |
第3回 11月30日(火) 午後6時~7時15分 ※応募締切/11月25日
| 講 師:教授 大川 哲男 テーマ:研磨を極めること 概 要:歯を磨くにもコンピューターに使用するHDDの製造 |
講 師:教授 伴 浩美 テーマ:ビッグデータは何を語るのか 概 要:現在は、インターネットを通して大量の商品が販売 | |
第4回 12月21日(火) 午後6時~7時15分 ※応募締切/12月16日 https://forms.gle/4xBs9128iT24djJY9
| 講 師:教授 茨木 正一 テーマ:プロトタイピングと3Dプリンタ 概 要:近年、高い精度の3Dプリンタも以前より容易に手 |
講 師:准教授 橋本 英樹 テーマ:セラミックスが広げる未来 概 要:セラミックスはお茶碗など身近な日用素材の一つと | |
第5回
令和4年度 第1回へ繰り越しとなりました。詳細はこちら。 | 講 師:准教授 謝 凱雯 テーマ:起業家の道しるべ 概 要:科学的な情報の収集と分析を行うことで、正しい意 |
講 師:教授 川﨑 一正 テーマ:切ること、削ること、形づくる 概 要:日常生活の中で糸を切ったり、工場の中で金属を削 |
- 教員のテーマや内容は変更することがありますのでご容赦ください。
正式な内容は、事前に配布するチラシや大学HP等でお知らせします。
- セミナー後は、希望者に大学施設の見学会を行う予定です。
- 教員の専門分野はあくまで主たる研究領域です。