工学を学ぶ
ものの作られ方や構造を知る。
複合的に工学を学び
新しく創造する力を身につける。
機械工学、材料工学、電気・電子工学、情報・制御工学など
幅広い工学分野の理論を垣根なく学びます。

POINT 01 機械工学を中心に様々な工学を複合的に学べる。
POINT 02 最新の設備を用いて、最先端の工学知識を得られる。
POINT 03 実践経験豊富な企業経営者の講義で、新素材・新技術等の活用事例を学ぶ。
機械工学を中心に4つの工学を複合的に学ぶ
機械工学、材料工学、電気・電子工学、情報・制御工学などの幅広い工学分野の理論を垣根なく複合的に学ぶことで、創造性豊かなテクノロジストに必要となる複合領域を育みます。

4つの工学 科目例
機械工学 | 設計製図演習Ⅰ・Ⅱ、機械工作実習、加工シミュレーション、CAE工学 など |
材料工学 | 材料工学概論、実用材料工学、高分子材料工学、複合材料工学 など |
電気・電子工学 | 電気工学、電子工学、メカトロニクス演習、IoTセンサ工学 など |
情報・制御工学 | プログラミング演習基礎、実用プログラミング演習、機械学習技術論 など |
マネジメントを学ぶ
成果を生み出す方法を知る。
複合的にマネジメントを学び
アイデアの実現可能性を高める。

POINT 01 リアルビジネスでも使われる様々なフレームワークが学べる。
POINT 02 アイデアを具現化するための手法が学べる。
POINT 03 プロフェッショナルな講師陣による実践例が学べる。
技術を社会に実装するために必要となるマネジメントを学ぶ
アイデアをイノベーションにつなげるためには、単なる技術の開発にとどまらず、技術を市場に展開する必要があります。人、物、資金、情報などのマネジメントを多角的に学び、アイデアの実現可能性を高める力を身につけます。

マネジメント 科目例
人のマネジメント | 人的資源管理 アントレプレナーシップ 技術インシデント/危機管理 など |
物のマネジメント | 製品開発プロセス R&Dマネジメント など |
資金のマネジメント | 経営学基礎、簿記会計入門 企業会計 など |
情報のマネジメント | データとビジネス |