本学は、イノベーションを創出する人材を育成する大学として、様々な新しい技術と共存し、それらを活用することが求められています。

このたび、本学における『ChatGPT』を含む対話型AIサービスの活用ポリシーについて、次のとおり制定します。

三条市立大学における『ChatGPT』を含む対話型AIサービスの活用ポリシー

  1. 対話型AIサービスは「認める」「認めない」などと許可のもとで行うものではなく、自己責任、自己判断のもとで適切に活用されるものである。
  2. 他のツール同様、対話型AIサービスが発展しても、自らが「主」であり、それが「従」であることには変わりない。
  3. 文章を洗練させる、他の表現を学ぶ等、自分の成果をブラッシュアップさせるほか、既存テクノロジーの活用法を見出す、未来を予測するなど、対話型AIサービスを「ツール」として積極的に活用することを通じ、創造力、思考力を進展させる。
  4. ただし、対話型AIサービスが生み出した文章等の正確性、確実性を十分に考慮し、「研究不正」となる捏造、改ざん、盗用、剽せつを行う、あるいは、著作権を侵害するなど、学修、研究の本質を見失ってはならない。そのため、学生及び教職員の情報モラル教育の徹底とともに考える。

これらの活用の実践を通して、本学は引き続き「イノベーティブテクノロジスト」を育成してまいります。

「三条市立大学における『ChatGPT』を含む対話型AIサービスの活用ポリシー」の制定について(PDF)